1968年創刊の理研の広報誌(年4回、季刊発行)です。理研で行われている世界最先端の研究成果やプロジェクトの紹介、研究者のインタビュー記事、研究系・事務系を問わず理研職員が執筆するコラムなどを掲載しています。最新のインタビュー記事は ...
本研究センターでは、量⼦情報科学の深化と量⼦技術を活⽤した社会課題解決への貢献を目指して、量⼦情報科学の基盤となる理論および量⼦制御・観測技術の研究、⾰新的情報処理を可能にする量⼦コンピュータの研究開発、量⼦技術の新たな応⽤の開拓 ...
国立研究開発法人理化学研究所では、総合性や学際性を根幹とし、自由な発想を基本理念として従来の研究分野を超えた研究を進める一方、社会の要請に応えるべく戦略的な観点からの研究を推進しています。今回、このような研究活動の中核を担い ...
理化学研究所は、日本で唯一の自然科学の総合研究所として、物理学、工学、化学、数理・情報科学、計算科学、生物学、医科学などに及ぶ広い分野で研究を進めています。和光地区は、その中でも本部機能を有する理化学研究所の中核となる拠点です。
-大量データの統合による高解像度・高精度の実現- 理化学研究所(理研)放射光科学研究センター 生命系放射光利用システム開発チームの平田 邦生 専任技師は、大型放射光施設「SPring-8」[1] を活用し、タンパク質のX線結晶構造解析[2] において高い解像 ...
大阪大学 大学院理学研究科の大学院生 岩本 浩司さん、大学院生命機能研究科の松岡 里実 助教、上田 昌宏 教授(理化学研究所 生命機能科学研究センター・チームリーダー)らの研究グループは、細胞運動を駆動する自発的なシグナル生成の仕組みとして、低分子量Gタンパク質Rasの制御メカニズムの一端を明らかにしました。
※[at]は@に置き換えてください。 〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1 ...
The flow of water helps drive the formation of new blood vessels in zebrafish Figure 1: A confocal light micrograph showing blood vessels in a three-year-old zebrafish (magenta: endothelial cells of ...
東北大学 金属材料研究所の新居 陽一 准教授と小野瀬 佳文 教授、日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所先端基礎研究センターの山本 慧 研究副主幹、理化学研究所 創発物性科学研究センターの前川 禎通 客員主管研究員らから成る共同研究グループは、表面弾性波が磁性材料で作製した回折格子を通過する際に、非相反回折と呼ばれる特殊な回折現象を生じることを発見しました。