サイトロンジャパン は、Jiaxing Ruixing Optical Instrument社の天体望遠鏡ブランドAskarの新製品「SQA106 鏡筒」を2025年2月中旬に発売する。 SQA106 ...
「380-12V」は、扱いやすさで定評のある同社の「レンズヒーター360IVをベース」に、電源を5Vから12Vにパワーアップ、同時に最低限の消費電力で効率よく発熱させて結露予防効果を長時間持続させる。またコントローラーで発熱量をコントロールすることが ...
一年の始まりを告げる「初日の出」。早起きして新年への思いを新たにしたり、風景の美しいところへ出かけて初日の出を撮影したりしてみてはいかがでしょうか。 初日の出前の星空も忘れずに眺めてみましょう。明るい冬の星々や火星、木星に続いて雄大 ...
アストロアーツのデジタル式プラネタリウム「ステラドームプロ」「ステラドームスクール」が導入されている松本市教育文化センター。才教学園小学校・中学校の7年生がプラネタリウム番組を自作し投影を行う「星空プログラミング」の発表会が12月に開催された。
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年2月号は1月4日(土)発売です。特集では星の最期の姿「超新星残骸」の魅力に迫ります。美しく星が滲む「ソフトフィルター」使いこなしも必見。
若い恒星の周りで、できたての惑星のすぐ外側に塵が集まっている様子がとらえられた。形成された惑星が次の惑星形成の後押しをしている可能性を示唆するもので、太陽系のような複数惑星系の形成過程を解明する手がかりとなりそうだ。
「きたすばる」の愛称で親しまれている、なよろ市立天文台(北海道名寄市)のプラネタリウムが、デジタルプラネタリウムの投影機をリニューアルしてパワーアップしました。従来よりも明るく、コントラストが良くなり、より鮮明に映像を映し出せるようになりました。
銀河団を構成する数百個の銀河には様々なタイプのものが含まれるが、星形成活動を終え年老いた星でできている巨大楕円銀河の存在割合が高めであることが多い。このような銀河で星形成が止まった原因としては、銀河中心に位置する超大質量ブラックホールの持続的な活動に ...
7月上旬から中旬ごろ、夕方から宵の西北西の低空で、金星と火星が大接近する。最接近は7月13日ごろ。 7月上旬から中旬ごろ、夕方から宵の西北西の低空で、宵の明星の金星と火星が大接近して見える。 最接近は7月13日ごろで、0.5度(満月の見かけの直径 ...
月刊「星ナビ」では2018年5月号から、早水 ...
静岡県の大野眞一さんが12月17日15時29分ごろ(世界時。日本時では18日0時29分ごろ)、きりん座の銀河NGC 2523に16.5等の新天体を発見した。 2024aeeeの符号が付けられ、千葉県の野口敏秀さん( 確認画像 ...